猫の飼育費用って、実は思っている以上にかかるってことをご存じでしょうか。
「餌とトイレ用品があれば良いんじゃないの?」と考えている方もいるかもしれませんが、それ以外にも必要な物がたくさんあります。
特に、これから猫を飼おうと思っている人は、猫を飼うのに一体どれくらいの費用が必要になるのか、きちんと把握しておきましょう。
この記事では、
- 猫の飼育にかかる初期費用
- 1ヶ月にかかる費用
- 1年間にかかる費用
- 猫の一生分の費用
猫を飼うために必要な物についても解説していくので、猫を飼おうか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
【初期費用】猫の飼い始めで『かかる費用』はどれぐらい?
うちねこ
猫を飼う初期費用は、約20,000円ほど。
猫を飼い始めた時にかかる初期費用は、
トータルで約「20,000円」ほど。
初期費用の内訳
内訳は以下のようになっています。
初期費用の内訳 | 費用 |
猫ちゃん自体の料金 | 0~30万円 |
キャットフード(ドライフード) | 約1,000~3,000円(約1ヶ月分の量) |
猫用食器 | 約3,000円(餌用のお皿と飲み水用のお皿) |
猫用トイレ | 約1,500円 |
猫砂 | 約300~600円(約1ヶ月分の量) |
キャリーバッグ | 約2,500~5,000円 |
猫用おもちゃ | 約200~700円 |
猫用首輪 | 約800~1,500円 |
猫用ブラシ | 約1,500~3,000円 |
猫用爪とぎ | 約1,000~1,500円 |
合計 | 猫自体の料金 +約12,000~23,000円 |
ただし、猫の品種によっては何十万円もかかる可能性があるため、猫自体の料金によって初期費用の総額は大きく変わります。
ペットショップやブリーダーのところで猫を購入する場合は、あらかじめ予算を決めておきましょう。
ちなみに、猫の品種にこだわりがなく、できるだけ初期費用を節約したいのであれば、保護猫を引き取るという方法がおすすめです。
保護猫はその名の通り、保護した野良猫や捨て猫のこと。
保護猫がいる施設(保健所や保護猫カフェなど)に行けば、猫の里親を希望することができるので、興味のある人はぜひ保護猫たちに会いに行ってみてください。
猫を飼うとかかる『1ヵ月あたり』の費用
猫の飼育に必要な道具をひと通り揃え、無事に猫を迎え入れた後も、餌や猫砂といった費用は毎月のようにかかります。
猫を飼う1ヵ月あたりの費用は、約5,000円ほど。
猫の飼育に必要な1ヶ月あたりの費用は、
総額:約「2,300~7,600円」ほど。
平均:約「5,000円」
内訳は以下のようになっています。
1ヵ月あたりの内訳 | 月の費用 |
キャットフード(ドライフード) | 約1,000~3,000円 |
キャットフード(ウェットフード) | 約3,000~5,000円 |
猫用おやつ | 約1,000~2,000円 |
猫砂 | 約300~600円 |
合計 | 約2,300~7,600円 |
ドライフードを与えるか、それともウェットフードを与えるかによって、1ヶ月分の飼育費用が大きく異なってきます。
まだドライフードを食べるのが難しい子猫や、噛む力が衰えている老猫、できるだけ水分補給をさせた方が良い猫などは、ドライフードよりもウェットフードを食べさせた方が良い場合もあります。
どのようなフードを食べさせるべきか迷った時は、かかりつけの獣医師に相談すると良いでしょう。
猫を飼うとかかる『年間』の費用
次に、1年間にかかる猫の飼育費用について見ていきましょう。
猫を飼う1年間の費用は、約8万円ほど。
猫の飼育に必要な1年間あたりの費用は、
総額:約「4万~12万円」ほど。
平均:約「8万円」
内訳は以下のようになっています。
1年間あたりの内訳 | 年間の費用 |
キャットフード(ドライフード) | 約12,000~36,000円 |
キャットフード(ウェットフード) | 約36,000~60,000円 |
猫用おやつ | 約12,000~24,000円 |
猫砂 | 約3,600~7,200円 |
健康診断 | 約5,000~15,000円 |
ワクチン接種 | 約5,000~8,000円 |
猫用おもちゃ | 約400~1,400円 |
猫用爪とぎ | 約2,000~3,000円 |
合計 | 約4万~12万円 |
人間と同じで、猫も1年に1回は健康診断とワクチン接種を受けた方が良いです。
健康診断を定期的に受けることによって、病気を早期発見できる可能性が高まりますし、ワクチン接種をしておけば猫がかかりやすい危険な病気を予防することができます。
ちなみに、猫用おもちゃや猫用爪とぎも消耗品であるため、1年に1~3回ほどは買い替えが必要になってきます。
病気などで当然の出費も!!
一度も病気や怪我をせずに一生を終える猫はゼロではありませんが、かなり珍しいといえます。
健康的な生活を意識していたとしても、猫が体調不良になる可能性は十分にあるため、猫が病院にかかった時のために貯金をしておくことをおすすめします。
また、健康な猫だったとしても、猫を繁殖させる計画を立てていないのであれば、去勢手術や避妊手術をしておきましょう。
そうすることによって、多頭飼いによる望まぬ妊娠や、発情期特有のストレスをなくすことができます。
猫を飼うのであれば、治療費や手術費のために、およそ「90000~320000円」は出せるようにしておきましょう。
病院関連でかかる費用
以下、病院関連でかかる費用の内訳です。
病院関連の内訳 | 費用 |
オス猫の去勢手術 | 約1万~2万円 |
メス猫の避妊手術 | 約2万~3万円 |
病気や怪我などの通院(2~3回通院した場合) | 約1万~5万円 |
病気や怪我による手術(1回分の手術) | 約7万~25万円 |
ペット保険(年間費用) | 約2万~4万円 |
元々からだの弱い猫を飼っている飼い主さんや、高額な医療費がかかることに不安を覚える飼い主さんは、ペット保険に入っておくと良いでしょう。
特に、シニア猫になってくると病気にかかるリスクは高まるため、早いうちからペット保険への加入を検討しておいた方が懸命です。
猫の去勢&避妊手術の費用について
詳しくはこちらに記事で!
他にもこんな費用がかかる可能性が…!
場合によっては、以下のような費用が必要になることもあります。
その他の費用 | 費用 |
ペットホテルやペットシッター代(1泊) | 約2,000~3,000円 |
冷暖房費(1ヶ月エアコンをつけっぱなしにした場合) | 約4,000~5,000円 |
ケージ | 約5,000~15,000円 |
旅行や出張などの予定が入ってしまい、猫を預かってくれる知人が周りにいない場合は、ペットホテルに預けたり、ペットシッターを依頼したりするのが良いでしょう。
ただし、2泊3日程度であれば、自宅で猫をお留守番させることは可能です。
また、夏や冬は室内温度を調整し、猫の熱中症や猫風邪を防ぐ必要があります。
飼い主さんが出かけている間も、猫は自宅にずっといなくてはいけません。
なので、エアコンをつけっぱなしの状態にして出かける飼い主さんも多いです。
また、多頭飼いをし始めたばかりの時や、病気や怪我で安静にしなくてはいけない時は、猫をケージに入れておく必要も出てくるため、ケージも購入しておくと良いでしょう。
猫を飼うとかかる『一生涯』の費用
猫を飼うのに必要な費用について、色々と細かく紹介してきましたが、猫1匹分の一生涯にかかる費用は結局いくら位になるのか、とても気になりますよね。
猫の飼育に必要な一生涯の費用は、
総額:約「100万~140万円」ほど。
(※平均寿命15年の場合)
キャットフードの種類や、猫の健康状態などによって大きく変わってきますが、少なくても100万円以上はかかると思っておいた方が良いでしょう。
病気や怪我などで頻繫に病院へ行ったり、手術などをした場合は、120~140万円ほどかかることもあります。
ちなみに、猫の平均寿命は約15年といわれているため、その間にこれだけの費用を出せるかどうか、きちんと計算した上で、猫を飼うか決めましょう。
猫を飼う費用を節約する方法も!
猫を飼う経済的余裕があったとしても「できるだけ節約したい」と考える人は、かなり多いと思います。
私も猫を飼っていますが、どうにか上手く節約できないか考えるタイプなので、お気持ちはよく分かります。
そこで、私が実践してみて「良かった!」と思える猫の飼育費用の節約術をいくつか紹介しましょう!
猫用おもちゃを手作りする
先述したように、猫用おもちゃは猫が何回も遊んでいるうちに壊れてしまうため、消耗品だと思っておいた方が良いです。
しかし、猫がおもちゃを壊すたびに買い替えていると、積もり積もってかなりの金額になってしまいます。
そこで、おすすめしたいのが「猫用おもちゃを作る」という方法です。
猫はシンプルなおもちゃでも、案外食いついてくれます。
例えば、アルミホイルをたくさん重ねて丸め、直径4~5cm程度のボールにして転がすだけでも、かなり遊んでくれますよ。
猫がアルミホイルを誤って食べてしまわないよう、アルミホイルの上から粘着性の高い透明のテープなどを使って、カバーしておくことをおすすめします。
他にも、飲み終わったペットボトルのキャップを転がして与えたり、不要になったクッションを改良してけりぐるみに作り変えたりするのも良いでしょう。
ただし、猫に手作りのおもちゃを与える場合は、以下の4点を必ず守ってください。
- 猫が誤飲しない大きさで作る。
- 猫が誤飲したら危険な素材を使用する場合は、絶対におもちゃから剥がれ落ちないように固定する。
- 猫が舐めたら落ちてしまうような水性の塗料は使用しない。
- 猫の手足が引っかかりそうな物や尖った物(ひも付きの袋や、先の尖ったペンなど)は与えない。
これらを守らないと、思わぬ事故に繋がる可能性が出てくるため、安全性に優れた猫用おもちゃを作りましょう。
猫用ベッドや猫用ハウスを手作りする
猫用ベッドやハウスは、手作りすることが可能です。
DIYが得意な人は、木材を組み合わせて猫が入れる箱などを作ってあげれば、それをそのまま猫用ハウスとして活用することができます。
また、箱の中にクッションや毛布を敷き詰めるだけで、猫用ベッドにも早変わりするため、ぜひ試してみてください。
ちなみにDIYが苦手な人は、猫が入れる大きさの段ボールを使うと良いでしょう。
私も手先が不器用でDIYは苦手なため、愛猫には段ボールで作った猫用ハウスを与えています。
キャットフード代の節約はおすすめしない!
猫の飼育費用の中で、キャットフード代はかなりの割合を占めています。
そのため、節約を考えている人は「安物のキャットフードに切り替えてみようかな…」と考えてしまいがち。
私も、節約のためにキャットフードのグレードダウンを考えたことがありました。
しかし、キャットフードは毎日猫が口にするものなので、猫の健康を大きく左右します。
安くて粗悪なキャットフードを与え続けたせいで猫が体調を崩した場合は、治療費が必要になるため、結局お金がかかってしまうのです。
それなら初めから質の良いキャットフードを与えて、ずっと健康でいてもらった方が経済的にも良いですし、病気による猫への負担も回避することができます。