タマちゃん
『モグニャン』キャットフードがちょっと気になってるんだけど、
モグニャンの安全性ってどうなのかなぁ?
トラくん
そこで今回は、キャットフードの安全性が心配な人のために、『モグニャン』の安全性について徹底調査してみました。
結論から先にお伝えすると、
『モグニャン』の安全性は、
- 総合得点は「73点」
- 総合評価は「Bランク」
- 安全性 4.0
\キャットフードアドバイザーから一言/
モグニャンで気になるところは、添加物の2点のみ!
それ以外は他に何も言うことないキャットフードで、主原材料や使われている食材に危険なものは一切入っていないので安心です。
ただ、どちらかと言えば子猫よりも「成猫」向けのキャットフードになっています。
キャンペーン情報
今なら、『モグニャン』が100円で試せるキャンペーン中です!
先着「1000名」限定のキャンペーンなのでお早めに(*^_^*)
▼詳しくはこちら▼
モグニャンのお試しサンプル『100円モニター』キャンペーン>>
今回は、『モグニャン』キャットフードの安全性を徹底調査した内容と、評価の結果が「Bランク」になった理由、また「世間の口コミ評判」についてもお話したいと思います。
この記事を最後まで読んでもらえれば、
『モグニャン』を猫ちゃんにあげても大丈夫かどうかわかると思いますので、ぜひ最後まで読んでください。
【評価対象】『モグニャン』キャットフードとは。
『モグニャン』キャットフードの特徴と価格
主な特徴
『モグニャン』キャットフード | |
栄養タイプ | 総合栄養食 |
フードタイプ | ドライフード |
主原材料 | 白身魚 |
対応猫 | 全年齢・全猫種対応 |
カロリー | 約365kcal/100g |
原産国 | イギリス |
特徴 | ・グレインフリー ・白身魚63%使用 |
価格
定価(1.5kg) | 4,277円(税込)「税抜:3,960円」 |
定期コース価格(1.5kg) | 3,849円(税込) |
『モグニャン』キャットフードの原材料と成分

『モグニャン』キャットフードの成分&原材料
原材料
原材料
白身魚63%、サツマイモ、エンドウ豆、サーモンオイル、ひよこ豆、レンズ豆、ヒマワリオイル、フィッシュスープ、ミネラル類(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(Ⅱ)五水和物、亜セレン酸ナトリウム)ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)ビール酵母、オリーブオイル、アマニ、アルファルファ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ
分かりやすいように「原材料」を色分けしています。
※「黄」➡ 気になる食材
※「青」➡ 添加物
※「赤」➡ 危険な「添加物・食材」
成分
栄養成分値 | |
タンパク質 | 30% |
脂質 | 16% |
粗繊維 | 3% |
灰分 | 6% |
水分 | 7% |
マグネシウム | 0.12% |
カルシウム | 0.62% |
リン | 0.53% |
オメガ6 | 1% |
オメガ3 | 2.1% |
代謝エネルギー | 約365kcal/100g |
クロちゃん
【モグニャンの危険性を徹底評価】安全性が『Bランク』の理由とは?


『モグニャン』の安全性評価は「Bランク」!
安全性について徹底評価した結果、スバリ!安全性の評価は「Bランク」です!
『モグニャン』の総合評価は、
- 総合得点は「73点」
- 総合評価は「Bランク」
各項目を評価した結果!
7つの項目について、それぞれを評価した結果がこちらです。
「成猫」に対しての評価です。
評価項目 | 評価 | 点数 |
①【主原材料】の安全性 | A | 15点 (20点満点中) |
②【食材】の安全性 | A | 15点 (20点満点中) |
③【添加物】の安全性 | B | 10点 (20点満点中) |
④【アレルギー】の安全性 | AA | 20点 (20点満点中) |
⑤【栄養値】 | AA | 10点 (10点満点中) |
⑥【プラス】のポイント | +3点 | |
⑦【マイナス】のポイント | なし | |
総合得点 | 73点 (100点満点中) (※子猫に対しては「68点」) | |
【点数】※『AA』20点、『A』15点、『B』10点、『C』5点、『D』0点 |
その理由について、順番に説明していきたいと思います。
【評価項目①】『主原材料』の安全性
【主原材料】の安全性
評価 A 15点(20点満点中)
※【点数】『AA』20点、『A』15点、『B』10点、『C』5点、『D』0点
【主原材料】の評価内容 | 結果 |
第1主原材料が「肉」or「魚」か? | 白身魚 |
第2主原材料は? | サツマイモ |
品質に問題はないか? | 不明 |
主原材料の産地は? | 不明 |
※第1主原材料とは:原材料の中で1番多く使われている食材 ※第2主原材料とは:原材料の中で2番目に多く使われている食材 |
原材料
「A」評価の詳しい理由
主原材料の安全性が「A」評価の理由は、
- 第1主原材料が「白身魚」になっていて、さらに「63%」も使用されている。
- 第2主原材料は食物繊維が豊富な「サツマイモ」ですが「40%以下」なので安心!
【理由①】第1主原材料の「白身魚」は「63%」も使用されている。
値段が安い粗悪なキャットフードの場合、
主原材料は主に「穀物」ですが、モグニャンの主原材料は「魚」です。
猫ちゃんは完全肉食動物なので、猫の体にとって一番必要な食材は「動物性たんぱく質」です。
つまり「お肉 or 魚」です!
猫ちゃんの健康を考えると、原材料の中で「お肉 or 魚」が一番多く使われているフードが好ましいわけで、その点について『モグニャン』は白身魚を「63%」も使用していますので申し分ありません。
また、魚の中でも「青魚」が使われている場合は猫ちゃんの体によくありませんが、「白身魚」なら問題はありません。
【理由②】第2主原材料は食物繊維が豊富な「サツマイモ」ですが「40%以下」なので安心!
「サツマイモ」は三大栄養素である炭水化物をアレルギーの心配なく摂取できますし、食物繊維も豊富です。
そのため「便秘の解消」になりますし、ゆっくり消化をするので血糖値が上昇しにくいという特徴もあります。
ですが、炭水化物を配合するときはその量が大事!
炭水化物が多いと消化がしにくく、胃腸に負担をかけることにもなります。
※一般的には炭水化物の量は「40%以下」であれば問題ないとされている。(猫の場合)
モグニャンの場合は「白身魚が63%」も使用されていることから、サツマイモの量は「40%以下」であることは間違いありません。
ですので、モグニャンに使用されているサツマイモの量はまったく問題ない!と言えます。
以上のことから、【主原材料】の安全性は「A」評価にしています。
クロちゃん
【評価項目②】『食材』の安全性
【食材】の安全性
評価 A 15点(20点満点中)
※【点数】『AA』20点、『A』15点、『B』10点、『C』5点、『D』0点
【食材】の評価内容 | 結果 |
猫の体に良くない「危険な食材」が使われていないか? | 問題なし |
品質に問題はないか? | 不明 |
食材の産地は? | 不明 |
原材料
「A」評価の詳しい理由
原材料を見る限り、特に猫ちゃんの体に悪そうな「危険な食材」は入っていないので安心!
ですので、【食材】の安全性は「A」評価にしています。
【評価項目③】『添加物』の安全性
【添加物】の安全性
評価 B 10点(20点満点中)
※【点数】『AA』20点、『A』15点、『B』10点、『C』5点、『D』0点
【添加物】の評価内容 | 結果 |
猫の体に「危険な添加物」が使われていないか? | 少し気になる添加物あり |
原材料
「B」評価の詳しい理由
原材料の中に少し気になる添加物が「2点」あります。
その「気になる添加物」がこちら。
気になる添加物 | 内容 | 危険性 |
硫酸亜鉛一水和物 | 硫酸と亜鉛の塩であり、繊維工業、医薬品、また条件付きで食品添加物にも使用される成分。用途としては顔料(リトポンとして)、防腐剤などとして使用されるが、収斂性、防腐性、止血性を利用して医薬品として用いられ、とくに点眼薬として使用されている。 | 低 |
亜セレン酸ナトリウム | 濃度により毒劇物指定されている成分。「AAFCO」や「FEDIAF」では飼料添加物として認められているが、日本ではセレン化合物は、飼料添加物としては認められていない。 | 低 |
※「AAFCO」とは:(米国飼料検査官協会)の栄養基準値 ※「日本のペットフード協会」の基準もこの 「AAFCO」を参考にしています。 |
少し気になる添加物がこの2点です。
とりわけ危険というわけではありませんが、セレン化合物は日本では飼料添加物としては認められていない成分でもあるので、その安全性には不透明な部分もあります。
ですので、【添加物】の安全性は「B」評価にしています。
【評価項目④】『アレルギー』の安全性
【アレルギー】の安全性
評価 AA 20点(20点満点中)
※【点数】『AA』20点、『A』15点、『B』10点、『C』5点、『D』0点
【アレルギー】の評価内容 | 結果 |
アレルギーの原因になりそうな食材が入っていないか? | 特になし |
原材料
「AA」評価の詳しい理由
アレルギー症状を引く起こす食材はたくさんあり、どの食材でアレルギーになるのかは、それぞれ個体によっても違うので、どの食材が悪いのかを決めつけるのは非常に困難です。
特定の食材でアレルギーになる猫ちゃんもいれば、ならない猫ちゃんもいます。人間のアレルギーでも同じで、「卵」でアレルギーになる人もいれば、ならない人もいますよね。
ですが、
アレルギーの原因として報告されることが多い食材はいくつかありますので、その食材が入っているかどうかで安全性については評価したいと思います。
アレルギーの原因として報告されることが多い食材
- 肉や魚のタンパク質
- 小麦
- 大豆
- とうもろこし
では、これらの食材が『モグニャン』に入っているのかどうか?確認してみると。
アレルギーの原因として報告されることが多い食材 | 使用 or 不使用 | 使用食材 |
肉や魚のタンパク質 | 使用 | 白身魚 |
小麦 | 不使用 | なし |
大豆 | 不使用 | なし |
とうもろこし | 不使用 | なし |
肉や魚のタンパク質は、猫ちゃんにとっては「主食」ですので避けることはできませんが、その他に「アレルギーの原因として報告されることが多い食材」は入っていないので安心です。
ですので『モグニャン』は、
アレルギーになる可能性は極めて低いと考えられるので【アレルギー】の安全性は「AA」評価にしています。
【評価項目⑤】『栄養値』
栄養値
「成猫」に対して:評価 AA 10点(10点満点中)
「子猫」に対して:評価 B 5点(10点満点中)
※【点数】『AA』10点、『A』8点、『B』5点、『C』3点、『D』0点
【栄養値】の評価内容 | 結果 |
栄養値は「AAFCOの栄養基準」を満たしているか? | 成猫に対しては基準をクリアしているが、子猫に対しては基準を満たしてない。 |
「AA」評価の詳しい理由
モグニャンの栄養値は「AAFCOの栄養基準」を満たしているのか比較してみると、
■「モグニャンの栄養値」と「AAFCOの栄養基準」を比較
栄養成分 | モグニャン | AAFCOの基準(最小値 ) | 合否 | |
全年齢対応 | 成猫 | 幼猫 | ||
タンパク質 | 30% | 26.0%以上 | 30.0%以上 | 〇 |
脂肪 | 16% | 9.0%以上 | 9.0%以上 | 〇 |
粗繊維 | 3% | ー | ー | ー |
灰分 | 6% | ー | ー | ー |
水分 | 7% | ー | ー | ー |
マグネシウム | 0.12% | 0.04%以上 | 0.08%以上 | 〇 |
カルシウム | 0.62% | 0.6%以上 | 1.0%以上 | 成猫:〇 幼猫:✕ |
リン | 0.53% | 0.5%以上 | 0.8%以上 | 成猫:〇 幼猫:✕ |
オメガ6 | 1% | ー | ー | ー |
オメガ3 | 2.1% | ー | ー | ー |
※「AAFCO」とは:(米国飼料検査官協会)の栄養基準値 ※「日本のペットフード協会」の基準もこの 「AAFCO」を参考にしています。 ※「AAFCOの栄養基準」について詳しくはこちら>> |
「モグニャン」のすべての栄養値については公表されていないので、わかる範囲で比較してみました。
「かわっている範囲の栄養成分」を比べてみると、
「成猫」の基準に対しては全ての基準をクリアしているのですが、「幼猫」の基準に対しては「カルシウムとリン」の量が基準をクリアしていないことがわかります。
ですので、モグニャンの栄養値の評価は、
- 成猫に対しては、「AA」評価
- 幼猫に対しては、「B」評価
【評価項目⑥】『プラス』のポイント
+ポイント
評価 +3点(10点満点中)
【プラス】の評価内容 | 結果 |
その他に何か「プラス評価」のポイントはあるか? | 猫の体に良い食材が「3種類」 |
「プラス」評価の詳しい理由
プラス評価の理由は、
『モグニャン』には猫ちゃん体に良い、次の3つの食材が入っているからです。
猫ちゃん体に良い食材
亜麻仁(アマニ)
「亜麻仁」とはアマ科の植物である「亜麻」の種。近年では「スーパーフード」とも呼ばれ、必須脂肪酸であるオメガ3系α-リノレン酸やファイトケミカルが豊富で、食物繊維やタンパク質も多く含んでいます。
アルファルファ
「アルファルファ」とは、緑黄色野菜の王様と言われているマメ科の多年生牧草。成分的にはアミノ酸が13種類、ミネラル類やビタミン類、食物繊維が豊富で、たんぱく質やカロチン、ビタミンEも多く含まれています。βカロチンは動物の体内に入ると レチノール(ビタミンA)に変化するなど、栄養満点な植物です。
クランベリー
クランベリーとは、ブルーベリーなどベリー類の一種で、猫ちゃんの尿路結石で多い「ストルバイト尿石症」の予防に効果があると言われています。クランベリーには「キナ酸」という成分が含まれており、キナ酸は体内に入ると馬尿酸に変わり、アルカリ性に傾いた尿を正常な範囲にもどしてくれる効果があります。
【評価項目⑦】『マイナス』のポイント
-ポイント
評価 -0点
【マイナス】の評価内容 | 結果 |
その他に何か「マイナス評価」のポイントはあるか? | 特になし |
マイナス評価になるようなポイントは、特にありませんでした。
【総合評価】『モグニャン』キャットフード
評価項目 | 評価 | |
成猫 | 子猫 | |
①【主原材料】の安全性 | A 15点 (20点満点中) | A 15点 (20点満点中) |
②【食材】の安全性 | A 15点 (20点満点中) | A 15点 (20点満点中) |
③【添加物】の安全性 | B 10点 (20点満点中) | B 10点 (20点満点中) |
④【アレルギー】の安全性 | AA 20点 (20点満点中) | AA 20点 (20点満点中) |
⑤【栄養値】 | AA 10点 (10点満点中) | B 5点 (10点満点中) |
⑥【プラス】のポイント | +3点 | +3点 |
⑦【マイナス】のポイント | なし | なし |
総合得点 | 73点 (100点満点中) | 68点 (100点満点中) |
モグニャン
キャットフード
総合評価 Bランク
安全性
4.0(※子猫に対しては「Cランク」)
少し気になる点はあるが、そこまで安全性に心配はないキャットフード!
\キャットフードアドバイザーの結論/
モグニャンで気になる点は、添加物の2点のみ!
それ以外は他に何も言うことないキャットフードで、主原材料や使われている食材に危険なものは一切入っていないので安心!
アレルギーになる可能性も極めて低いと考えられ、猫ちゃんの体にいい食材も数点入っているなど、安全性の高いキャットフードと言えます。
ただ、子猫に対しては栄養基準を満たしていない成分もあるので、どちらかと言えば「成猫」におすすめのキャットフードです。
「評価ランク」と「得点」の詳細
評価ランク | 得点 | 内容 |
「AAA」ランク | 100点 | 何も言うことなしの完璧キャットフード!猫ちゃんの健康を最優先に考えるなら絶対にコレをあげるべき!!超おすすめのキャットフードです。 |
「AA」ランク | 90点以上 | 安全性に何も問題ないおすすめキャットフード! |
「A」ランク | 80点以上 | 安全性の高い優良キャットフード! |
「B」ランク | 70点以上 | 少し気になる点はあるが、そこまで安全性に心配はないキャットフード! |
「C」ランク | 60点以上 | 気になる点がいくつかあり、安全性が少し心配なキャットフード! |
「D」ランク | 50点以上 | 安全性に心配があるおすすめできないキャットフード! |
「E」ランク | 50点未満 | 危険性がある要注意キャットフード! |
モグニャンの『口コミ・評判』
タマちゃん
このサイトの総合評価は「B」ランクだけど、世間の評価はどうなのかなぁ?
世間の評価も気になるよね。
そこで、実際に『モグニャン』をあげている人の「口コミ・評判」も調べてみたよ。
トラくん
モグニャンの『世間の評判』
みんなの意見をまとめてみると、
口コミ・評判まとめ
- めちゃ食いつきが良い
- いつきはそんなにガツガツは食べてないけど、でも普通に食べるからいいんじゃないかな。
- 食いつきが変わりすぎてびっくりしています。
モグニャンの評判を「独自にアンケート調査」してみた結果!
モグニャンを実際に与えている人に、
「モグニャンって実際のところどうなのか?」独自にアンケート調査してみました。
▼詳しくはこちら▼
お試しで「1袋だけ」買うなら、「定期コース」が断然お得!
『モグニャン』買うなら、断然「定期コース」がお得!
しかも、1回で解約してもOKなので、1袋だけお試しで買うことも可能!!
モグニャンの定期コースなら、
- 解約はいつでもOK
- 1回で解約してもOK
- 解約金などの解約条件もなし
- 1回で解約してもデメリットは一切ありません!
定期購入に抵抗がある人でも安心して利用できるので、1袋だけ買いたい人にもおすすめです。
更に、実はもっと安く(最大20%OFF)で買う方法もあるんです!!
キャンペーン情報
今なら、『モグニャン』が100円で試せるキャンペーン中です!
先着「1000名」限定のキャンペーンなのでお早めに(*^_^*)
▼詳しくはこちら▼
モグニャンのお試しサンプル『100円モニター』キャンペーン>>