キャットフードアドバイザーがお届け。愛猫を病気にさせないための本当に安全なキャットフード情報

子供が猫アレルギーかも!?その症状と対策方法は?薬で治るって本当?子供が猫アレルギーかもと思ったらすぐに病院で検査してください!

タマちゃん

なんか、子供が『猫アレルギー』かもしれなくて・・・

猫アレルギーに効くいい「薬」や「対策方法」ってあるのかなぁ?

猫アレルギーかもしれない場合は、すぐに病院で検査してもらった方がいいよ!

うちねこ

キャットフードアドバイザーから一言

 

  • 「猫アレルギーかも?」と思ったら、すぐに病院で検査してください。
  • 軽く見て放置していると「喘息のような症状」が出て、重症化する場合もあります!

猫ちゃんを飼っているご家庭ですと、子供が「猫アレルギー」になることはよくあります。

特に、最近の子供は昔に比べるとアレルギーへの抵抗が弱くなっている傾向にあります。

ちなみに、私も「猫アレルギー・喘息・アトピー持ち」です。

そこで今回は「子供の猫アレルギー」ついて、症状や対策方法、薬や検査した方がいい理由についてお話したいと思います。

子供が「猫アレルギー」かもしれない!その症状とは?

子供が猫アレルギーかもしれない症状とは?

そもそも「猫アレルギー」は、猫のフケなどに含まれているアレルゲンが原因で起こるアレルギーです。

そのため、猫の被毛などに付着したアレルゲンが人間の体の中に入ることで、それらを【危険な異物】と判断し、以下のような症状を引き起こすのです。

猫アレルギーの症状

 

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 目のかゆみ
  • 皮膚のかゆみや赤み
  • 呼吸が苦しくなる
  • 喉が痛くなる

アレルギー症状には個人差がありますが、くしゃみ・鼻水・目のかゆみは、花粉症と同じです。

ただし、花粉症にはない「喘息のような症状」が出てしまった場合は、重度のアレルギー体質であることが多いため、できれば猫を飼うことはオススメしません。

ちなみに、猫アレルギーのアレルゲンは、とても小さく花粉やほこりの10分の1位の大きさしかないそうです。これでは、どこにアレルゲンがあるのかまったく分かりませんね。

実は、アレルゲンは見えないからこそ色々な場所に飛び散ってしまうため、「猫を飼っていないご家庭」や「猫が生息していない南極大陸」でも発見されたという情報もあるようです。

子供が「猫アレルギー」になった場合の対策法とは?

子供が猫アレルギーになった場合の対策法

それでは、実際に子どもが猫アレルギーになってしまった場合、どのような対処方を取れば良いのでしょうか。

ここでは、アレルギー症状の度合いによって異なる症状と対処法を紹介していきます!

【軽度の場合】の症状と対処法

症状

 

アレルギー症状が『軽度の場合』は、

「くしゃみ・鼻水・目のかゆみ」といった花粉症と同じような症状がでます。

 

また、中には猫を抱っこした時など、猫に触れることで「皮膚のかゆみ」や「赤み」といった症状がでることもあります。

 

もちろんこれは、目には見えないアレルゲンが付着した猫の毛に触れるからで、猫アレルギーになった人の多くが経験する症状でもあります。

対策法

  • 空気清浄機を使用する
  • なるべく猫に触れさせない
  • こまめに掃除機をかける

このような症状が出てしまう子供には、猫と一緒に生活をしていても、空気清浄機を使用しなるべく猫に触れさせないこと・こまめに掃除機をかけるなどして、アレルゲンを住空間から少しでもなくすことが対処法になります。

 

つまり、住空間を清潔に保つことで、アレルギー症状を緩和させるのです。

【重度の場合】の症状と対処法

症状

 

アレルギー症状が『重度の場合』は、呼吸が苦しくなったり「喘息のような症状」が出ます。

 

このような症状出る場合、猫がいる空間に足を踏み入れただけで症状が出ることが多いのですが、中には猫に触れることでこの症状がでる場合もあります。

 

どちらにしても、このような症状が出てしまうと「命の危険」もあるため、必ず専門医の指示に従うことが大切です。

対策法

 

子どもに、もしこのような症状が出てしまったら、すぐに猫のいる空間から離れるようにしましょう。

 

室内には「目に見えないアレルゲン」が大量に潜んでいる可能性があるため、アレルゲンのない外へ出るのが得策です!

 

アレルギー症状が重度の場合、軽度の症状から徐々に悪化し重度の症状になることもあるので、「元々ハウスダスト等にアレルギーを持っている子供」や「ハウスダストに敏感な子供」の場合は特に注意が必要です!

子供の「猫アレルギー」は、検査した方がいい理由とは?

子供の猫アレルギーは検査した方がいいの?

これから「猫を飼おう」と思っている場合

猫を飼おうと思っていたり、猫が身近にいる場合は、子供の「猫アレルギーの検査」をおすすめします!

なぜなら、アレルギー検査をしていないと『猫を飼ったはいいけれど、子供に猫アレルギーの症状が出てしまって、結局飼えなくなった!』なんてことも起こりえるからです!

これでは、猫ちゃんが可哀想ですし「無責任」ですよね。

猫を飼うなら、最後までしっかりと面倒をみる責任と覚悟が必要です!

すでに猫を飼っている場合

すでに猫を飼っている場合も、すぐに病院で検査することをおすすめします!

なぜなら、子供にアレルギーらしき症状が出たから「猫アレルギーだ!」と勝手に自己判断してしまい、検査をしない保護者の方も多いと思いますが、

検査をして「猫アレルギーという診断」がつけば、内服薬なども処方してもらえるので、万が一の常備薬として手元に置いておくことができるからです。

また、アレルギーの悪化を事前に防げる可能性も高くなるからです。

アレルギーの症状があまり出ていない場合でも「事前に準備しておくことが大事!」ということです。

猫アレルギーの検査ができる病院は?

参考

ちなみに、

猫アレルギーの検査は「小児科・耳鼻科・皮膚科・アレルギー科」で検査が可能です。

 

「猫を飼おうと思っている方」や「もしかして?と疑わしい症状」があった場合は、アレルギー検査のできる病院に行くようにしてください。

子供の「猫アレルギー」は薬で治るの?

子供の猫アレルギーは薬で治るの?

猫アレルギーは、基本的には花粉症と同じく治すことができません。

そのため、以下に挙げる方法で『猫アレルギーとうまく付き合っていくことが大事』になります。

「薬」での対処療法

猫アレルギーになった場合、
病院では花粉症と同じように「抗アレルギー薬」や「抗ヒスタミン薬」などが処方されます。

これを、対処療法といいます。

補足:これらの薬は、症状を和らげるための薬なので、根本的にアレルギーを治すわけではありません。

「自宅」での対処療法

また、対処療法の一環として、以下の方法を用いることで、自宅でのアレルゲン物質を減らすこともできます!

①猫を触ったらすぐに手を洗う

皮膚への症状を軽減させるだけでなく、衣類への付着を防ぎます。

②猫を触った手で目・鼻・口を触らない

アレルゲンが体内に入ってしまうのを防ぎます。

③定期的にブラッシングをする

アレルゲンは猫のフケなどに付着しているため、被毛と共に舞い散ります。

そのため、定期的にブラッシングをするこで、被毛が飛び散るのを抑えることが出来ます。

④シャンプーや濡れたタオルで拭く

猫は体に水がつくのを嫌がるため、もし嫌がらない子であればシャンプーや濡れたタオルで拭いてあげると、ブラッシング同様に被毛が飛び散るのを抑えることが出来ます。

⑤住空間を清潔に保つ

家の中はもちろん、猫のベッドやトイレを清潔に保つことで、アレルゲンを除去することができます。

⑥猫が入れない空間を作る

猫が入れない空間を作ることも大切です。子供部屋や寝室などは、猫が入れないようにしましょう。

また、カーペットや家具、ソファなどはアレルゲンが付着しやすい場所でもあるため、このような場所も入らせない・こまめに掃除をするなどしましょう。

減感作療法

アレルギーの根本的な治療法として有効とされるのが『減感作療法です。

『減感作療法』とは、

あえてアレルゲン物質を少しずつ体に取り入れることで、徐々に慣らしていくという方法です。

ちなみに、食物アレルギーでもこの方法を用いて治療を行うことがあります。

ただし、この治療法は個人の判断で行うことは大変危険ですし、必ず治るというわけでもありません。

そのため、専門医とよく相談の上行うようにしましょう。

このように、減感作療法が猫アレルギーを治す方法としては有効的ではありますが確実に治るものではありません。

そのため、子供が猫アレルギーになってしまった場合は『アレルギーとうまく付き合っていくことが大事』になるわけです。

まとめ

子供の「猫アレルギー」を軽く見て放置していると、「喘息のような症状」が出て、重症化する場合もあります!

「あれ?猫アレルギーかも?」と思ったら、すぐに病院で検査するようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。