キャットフードアドバイザーがお届け。愛猫を病気にさせないための本当に安全なキャットフード情報

【裏技】猫の抜け毛を簡単にお掃除する方法!便利なお掃除グッズ6選!主婦必見!厄介な猫の毛で汚れた部屋を簡単にキレイにする裏技大公開!

猫の抜け毛を簡単にお掃除する方法!便利なお掃除グッズ6選!

猫ちゃんは抜け毛が多いので、掃除をする時けっこう大変ですよね。(。>д<。)

床などは掃除機をかければいいのですが、カーペットや布製のソファー、洋服などは抜け毛が入り込んで取りにくいので、困っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、猫ちゃんの抜け毛を掃除する方法をいくつか紹介していきたいと思います。

この記事では、

  • 猫の抜け毛を簡単にお掃除する裏技
  • 猫の抜け毛に便利なお掃除グッズ6選

についてお話したいと思います。

【主婦必見】猫の抜け毛を簡単にお掃除する裏技!

【主婦必見】猫の抜け毛を簡単にお掃除する裏技!

猫ちゃんの抜け毛を掃除するには、日頃から抜け毛を減らすことが大事です。

抜け毛を減らす方法としてはこのようなことがあります。

  • できるだけ毎日ブラッシングをする
  • 掃除を小まめにする

ブラッシングをすると単純に抜け毛が減りますから、小まめに部屋に掃除機をかけるようにしましょう。

床に落ちた抜け毛も、そのままにしておくとフワフワと舞って洋服やカーペットにつくので、できるだけ毎日掃除機をかけるようにします。

ですがそれだけでは解決しないのが猫ちゃんの抜け毛です!

そこで猫ちゃんの抜け毛の掃除に使える裏技を紹介していきます。

ソファーやカーペットなどの掃除に使える裏技

猫 カーペット

ソファーやカーペットなど、部屋でできる裏技にはこんなことがあります。

部屋でできる裏技

 

  • 掃除しやすい環境を作る
  • レザー素材や毛足の短いカーペットに変える
  • 空気清浄機などを使う

掃除しやすい環境を作る

まずは「掃除がしやすい環境づくり」です。
これはモノの配置などのことですね。

猫ちゃんには「好みの場所」というのがあるので、定位置にいることが多いです。

そこで、だいたいの行動サイクルを把握して、その場所の掃除をしやすくしておきます。

それには例えばこんなことがあります。

掃除をしやすくする為に!

 

  • 猫ベッドの周りには物を置かない
  • 猫ベッドは人間用のソファーから少し離す
  • 猫の定位置に抜け毛がくっつきやすいラグを敷く

猫ちゃんはよく寝起きや寝る前に、後ろ足で体をかきます。
そのときに抜け毛が飛んでいきやすいので、特に寝る場所周辺は掃除しやすい環境を作っておきましょう。

更に猫ちゃんの定位置にラグなどを敷いておくと抜け毛がラグにくっつきやすく、周りに散らばりにくくなります。

つまりこの裏技は、「周りに毛がつかないようにする」「抜け毛を集中させる場所をつくる」という方法です!
こういったことを行うと、結果として掃除がグンと楽になるのです。

レザー素材や毛足の短いカーペットに変える

また、ソファーはレザー素材であればくっつきにくくて掃除がしやすいですし、毛足の短いカーペットも掃除機で抜け毛を吸いやすいです。

空気清浄機などを使う

そして集塵機能のある空気清浄機などを置くと、舞っている抜け毛を集めやすくなるので、掃除の手間も減りやすくなります。

こういった方法を行い、部屋掃除が楽になるようにしていきましょう。

猫ちゃんの抜け毛の掃除は、まず部屋を見直して、「掃除しやすくする」ことを意識していくことが大事です!
誰でもできる簡単な裏技ですが、するとしないでは部屋掃除の手間が大きく変わってきます!

洋服の掃除に使える裏技

洋服についた猫ちゃんの抜け毛を掃除する裏技には、こんなことがあります。

洋服への裏技

 

  • ランドリースポンジを使う
  • 洗濯ネットを使う
  • 抜け毛がついたらすぐに取る
  • 抜け毛がつきにくい素材のルームウエアを着る

ランドリースポンジを使う

まずはランドリースポンジです。
これは洗濯するときに一緒に入れるスポンジですね。
一緒に入れて洗濯機を回すとスポンジに抜け毛が絡まるので、洋服につく抜け毛が少なくなりやすいです。

洗濯ネットを使う

そして猫ちゃんの抜け毛がついた洋服は、洗濯ネットに入れて洗うようにしましょう。
抜け毛がついたまま洗濯してしまうと、他の洋服も毛だらけになってしまいます。
洗濯機に入れる前にコロコロなどをして、念のために洗濯ネットに入れてから洗うようにしてくださいね。

抜け毛がついたらすぐに取る

また、洋服に猫ちゃんの抜け毛がついたらすぐに掃除することも大事です。
そのままにしておくと、その抜け毛はカーペットやベッドなどに付くことになります。
コロコロなどを近くに置いておいて、すぐに抜け毛を取るようにしましょう。

抜け毛がつきにくい素材のルームウエアを着る

そして部屋の中では、抜け毛がつきにくい「ツルツル素材のルームウエアを着る」という裏技もあります!
例えばナイロン系やサテン系などですね。

洋服に抜け毛がつくと、知らぬ間に部屋中に抜け毛を落として歩くことになります。
しかし抜け毛が付きにくいルームウエアを着ると、そもそもくっつかないので、部屋にまき散らしにくくなるのです。

抜け毛がついた洋服で車に乗ると車の座席も毛だらけになってしまいます。
色々な場所が毛だらけになるので、部屋着は用意するようにしましょう!

【主婦必見】猫の抜け毛に!便利なお掃除グッズ6選

【主婦必見】猫の抜け毛に!便利なお掃除グッズ6選

猫ちゃんの抜け毛の掃除には便利グッズがかかせません。

裏技もいいですが、便利なお掃除グッズを合わせるとますます掃除がしやすくなります。

お掃除グッズとしておすすめなのはこんなアイテムです。

おすすめのお掃除グッズ

 

  1. 粘着テープ
  2. ゴム素材のアイテム
  3. 毛玉とり
  4. 一網打尽
  5. パクパクローラー
  6. ペット用の掃除機

では順番に説明していきます。

粘着テープ

created by Rinker
ニトムズ(Nitoms)
¥847
(2025/02/05 13:54:12時点 Amazon調べ-詳細)

粘着テープはコロコロのことですね。
洋服やカーペットなどの表面の抜け毛を掃除できるので、お掃除グッズとして愛用している人も多いです。
部屋中に使えるので、各部屋に置いておくと使いやすいです。

ゴム素材のアイテム

「ゴム素材のアイテム」とは、ゴム手袋や、ペット用のラバーブラシなどのことです。
ゴム素材は猫ちゃんの抜け毛がくっつくので、ソファーやシーツ、カーペットなどをこするとゴッソリ取れるのでおすすめです。

手袋型になっているタイプだとキャットタワーやソファーの隅も掃除しやすくて更に便利になります。
ペット用のラバーブラシではなくても、破れて使えなくなってしまったゴム手袋でもOKですから経済的でもあります。

ただし摩擦が強いので、強くこすると繊維がダメになってしまいますから注意も必要です!

毛玉とり

泉精器製作所 毛玉取り器 毛玉カット とるとる ピンク KC-NB34-P
泉精器製作所

毛玉取りも優秀なお掃除グッズです。
こちらは洋服だけではなくて布製品全般に使えますし、コンパクトサイズなら外出先にも持っていけますね。
100円均一でも売っていますし、安く手に入るものも魅力です。

一網打尽

こちらはペット用の、抜け毛取りアイテムです。
裏技アイテムとしてもよく取り上げられているので、知名度が高い有名な商品です。
こちらはスポンジ状になっているお掃除グッズなので、消しゴムのようにゴシゴシこすって使います。

布製品に入り込んだ毛をかきだしてくれるので色々な物に使える便利アイテムです。
特に長さのある抜け毛に効果的なので、長毛種の猫ちゃんの抜け毛掃除に大活躍してくれます。

パクパクローラー

こちらは、毛玉取りとコロコロが一体になったようなお掃除グッズです。
エチケットブラシにローラーがついているタイプなので、クルクルと回りながら猫ちゃんの抜け毛を掃除してくれます。

取れた抜け毛はポケットに入る構造になっているので、ゴミ捨てをするのも楽です。
コロコロのようにスペアの交換が必要ではないので、取り換える手間も費用もかかりません。

ペット用掃除機

アイリスオーヤマ ペット用サイクロンクリーナー オレンジ PCC-100CTK-D
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

カーペットなどの布製品は掃除機がかけにくいですが、ペット用の掃除機なら抜け毛がからみにくく、落ちた猫砂も吸い取ってくれます。
アタッチメントを取り換えると狭いところや布団でも使えますし、広範囲の掃除にはもってこいです。

ペット用の掃除機は様々なメーカーから販売されていますし、パワフルな吸引力も魅力です。
もちろん普通の掃除にも使えますから、掃除機の買い替えを検討している人にはおすすめです!

まとめ

猫ちゃんの抜け毛は掃除するのが大変ですが、ポイントを抑えるとグッと楽になりますよ。
まずは「掃除しやすい環境」を作って、裏技や便利なお掃除グッズを使っていきましょう。

猫ちゃんの種類によっては抜け毛が出にくい子もいますが、ほとんどの猫ちゃんは抜け毛が多いので、しっかり部屋中を掃除していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。